こんにちは、はな夫(@logicalifer)です。
今回は、我が子が0歳児だったときに好きだった絵本をご紹介します。
0歳児はストーリーではなく、絵や仕掛けに食いつくので、インパクトのある絵本の方が面白がってくれると思います。
子供にどんな絵本を買ってあげたらいいか迷っている方のご参考になれば幸いです。
ねずみくんのたのしいおでかけ
1冊目は「ねずみくんのたのしいおでかけ」です。
この絵本は、ねずみの指人形が付いているのが特徴で、各ページで指人形を動かしながら読むことができます。
言葉が分からなくても、指人形の動きで楽しんでくれます。
ばいばい
次にご紹介するのは「ばいばい」です。
色んな動物と「こんにちは」と「ばいばい」をして楽しむ絵本です。
手を動かしてバイバイするのが楽しいです。
いないいないばあ
つぎは「いないいないばあ」です。
とても有名な絵本ですね。
動物たちがいないいないばあを順番にしている絵本です。
ちょうど子どもがいないいないばあで笑顔になる頃に一緒に読んでみると、とても喜びますよ。
我が家の子どもは1歳になった今でもとても大好きです。
ぶーぶーぶー
次は「ぶーぶーぶー」です。
こちらは、くるまの絵本です。シンプルな絵で車の音を「ぶーぶー」「ぷーぷー」言ったり、言葉で遊ぶことができます。
子供の好きなパ行やバ行が多用されているので、言葉として頭に残りやすいんだと思います。
男の子の場合は、ここから車好きになっていくかもしれませんね。
まとめ
以上、我が子が好きな絵本をご紹介いたしました。
子どもにどんな絵本を読んであげようか悩まれている方のご参考になれば幸いです。


![ゆびにんぎょうぶっく ねずみくんの たのしいおでかけ [ そら ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4833/9784074274833.jpg?_ex=128x128)
![ばいばい改訂 (あかちゃんのほん) [ まついのりこ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0310/03102450.jpg?_ex=128x128)
![いないいないばあ (松谷みよ子・あかちゃんのほん 1) [ 松谷 みよ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1019/9784494001019_1_2.jpg?_ex=128x128)
![ぶーぶーぶー (0.1.2.えほん) [ 小風さち ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2766/9784834022766.jpg?_ex=128x128)


コメント