PR

ジーナ式:実践記録(生後4ヶ月)

ジーナ式

こんにちは、はな子(@logicalifer)です。

生後3ヶ月では完全に夜通し寝が定着しましたが、新たな問題が生じた生後4ヶ月を振り返ってご紹介致します。

生後4ヶ月のスケジュール

【ジーナ式スケジュール (生後3~4ヶ月)】

7:00 起床・授乳①
9:00~9:45 朝寝
11:00 授乳②
12:00~14:15 昼寝
14:15 授乳③
17:00 授乳④
18:00 入浴
18:15 授乳⑤
19:00 就寝
22:30 授乳⑥
(5:00~6:00 授乳⑦)

お昼寝上限 3時間 

生後4~6ヶ月のスケジュール

【ジーナ式スケジュール (生後4~6ヶ月)】

7:00 起床・授乳①
9:00~9:45 朝寝
11:00 授乳②
12:00~14:15 昼寝
14:15 授乳③
18:00 入浴
18:15 授乳④
19:00 就寝
22:30 授乳⑤

お昼寝上限 3時間 

実際のスケジュール

【実際のスケジュール 】 ※青字は上記スケジュールとの相違点

7:00 起床・授乳①
9:00~9:45 朝寝
11:00 授乳②
11:50~14:15 昼寝
14:15 授乳③
16:30~17:00 夕寝
17:00 授乳④
18:00 入浴
18:15 授乳⑤
19:00 就寝
22:30 授乳⑥

実践記録(生後4ヶ月)

生後4ヶ月は特にスケジュールを変更しませんでした。

理由は昼寝の途中で起きてしまうようになり、2時間寝ることの方が少なかったためです。

昼寝2時間寝ない→夕寝でカバーの毎日でした。

生後3ヶ月までは昼寝の途中で起きてしまっても自力で再入眠するか、なかなか寝ない場合は少し手を貸せばお昼寝終了の時間まで寝ていたのですが、生後4ヶ月は一度お昼寝の途中で起きてしまうと、ほとんど再入眠しませんでした。

お昼寝は決まって1時間半で起きてしまっていたので、いろいろと試してみました。

  • 朝寝を減らす(45分→30分→20分)
  • 午前中に散歩に出かける
  • 昼寝の前にベビーマッサージをする
  • 昼寝中に物音を立てない

結局、どれも効果はありませんでした…

おそらく今回の原因として考えられるのは、室温(&湿度)と遮光。ジーナ式の基本中の基本ですね。

生後4ヶ月はちょうど初夏に入る頃で気温が高くなってきて、エアコンを稼働し始めた時期でした。

我が家はリビング続きの部屋を子どもの寝室にしていましたが、その部屋にはエアコンがないため、寝室のドアを少し開けてリビングのエアコンの風が入るようにして室温を下げていました。

我が家の構造上、リビングにしかエアコンが付けられなかったため、子どもの寝室を変更することもできません。

  • 室温を下げたい→ドアを開ける→部屋が明るくなる→途中で起きる
  • 部屋を暗くしたい→ドアを少し締める→室温が上がる→途中で起きる

この家にいる以上、どっちに転んでも昼寝の途中で起きる結果しか見えなかったです。

本来であれば、生後3ヶ月頃から夕寝がなくなるはずですが、我が子の場合はだいたい夕方30分程度は寝ていたと思います。

お昼寝が1時間ちょっとしか寝られずに起きてしまった時は夕方1時間くらい寝かせることも少なくなかったです。

ただ、そうした場合でも夜中に起きてしまうことがなかったので、あまり神経質にならずに昼寝が足りなければ夕寝で補おうという気持ちで過ごしました。

我が家がジーナ式の定着に役立ったグッズを紹介しています。

ジーナ式関連記事もご覧いただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました